2014年4月29日火曜日

敏感or鈍感




 敏感
感覚や感度の鋭いこと。またはそのさま。

 過敏
刺激に対して過度に敏感なこと。また、そのさま。

紙一重ですね。治療をしていても、これを実感することがあります。
治療後、治療中の変化に敏感な方。反応のいい方は、「痛いところが楽になってきました。」「硬くなっていたところが、ほぐれてきました。」「腰の治療をしているのに、足が温かくなってきました。」など、早い方は治療中に、こういった感想をおっしゃいます。

治療する側方としては嬉しいのですが、別に治療が上手いわけでもなく、単純に患者さんの反応が良かった、敏感だったというのがあるわけです。自分の力を過信してはいけません。

治療中は鍼の響きで何とも言えない。治療後の変化も感じない。逆にツッパリ感があるということもあります。これを鈍感といえるかというと、微妙な所です。

単に鈍感というのは、鍼をうっても何も感じない。ということになります。
響きを感じたり、ツッパリ感があったり、疲れが出たり、怠くなったり、逆に硬くなったりということは、鍼による体の変化を感じているということになります。なので、敏感に反応している証拠なんです

治療する側、治療される側、これをどうとらえるかです。効いているのか効いていないのか、回復に向かっているのかいないのか。

治る過程を知っている患者さんは、鍼も響いて、身体もだるくなって、ツッパリ感もある。明日は少し残るかもしれんけど、一日過ぎれば良くなるな~。って思えます。

何も変化や反応がなくても、体内に鍼を入れているので、目に見えない変化は必ずしています。それを感じるか感じないか。感じない場合は、そういうのを鈍感(念を押しますが、悪い意味で言っているわけではありません。)というのかもしれません。

何を言いたいかというと、治療に際しこの差がはっきり出た場合に、人間の体のもつ力にも驚きを隠せない場合がありますよ~ってことです。人間の治す力や回復力、凄いものがあります。

痛みが取れたり、動きが見違えるようになったり、相乗効果で顔色もよくなり、気分もよくなる。こういった良いほうの驚きをもっと増やしていきたいものです。

臨床出たての頃というのは、反応がなかったり、直後の変化がなかった場合に、すごく不安になったものです。経験が少ないものですから、治る過程なのか、何回必要なのか、効いているのかがはっきりとわからないわけです。

教科書通りにやってるけど、変化ないぞ~。俺の腕が悪いのか?鍼は効かないのか?治らないのか?

もちろん今でも悩む時もありますが、何日後に効果が出てくるとか、何回かかるとか、鍼灸治療で効果の出やすい疾患かどうかなどもわかるようになりました。

学校では、鍼の強度や治療回数、敏感、鈍感などの個人差までは教えてくれません。医師みたいに、卒業後の臨床での研修期間があればいいんですけどね。鍼灸の場合、受け入れ機関がないので、そういった機会すらないのが現状です。なんとか改善してほしいものです。

さて、この4月で横浜に来て、師匠から治療所を引き継いで5年になりました。5年もやっていると、再診の方もちょくちょくいらっしゃいます。

3,4年前に1回治療した人だったりするのですが、「前回は1回で治ったんでありがとうございます。」なんておっしゃっていただくと、やったことに間違いなかったんだと再確認します。

常に敏感に、対応していきたいものです。

今日のmusic,,,"Clarity"@John Mayer



2014年4月25日金曜日

偏り



毎朝、同じ時間にランニングをしていると、だいたい同じ人とすれ違います。

犬の散歩をしている人、ウオーキングをしている人、ランニングをしている人、会社に向かう人。

継続してやっていると、顔を覚えますし、逆に覚えられもします。

先週来られた新患さんに、
「そういえば、先生毎朝そこでランニングします?」って聞かれて、「えぇ、してますよ」って答えたら、「どこかで見た顔だと思ったんですよね~。私も一時期前の公園歩いていたんで。」

なんてこともあります。世の中狭いですからね。どこで誰に見られているかわかりません。(笑)

とそんな話は置いといてですね。

毎朝ウオーキングをしている女性で、小さなショルダーバッグを背負っている人がいるんです。もう一人、出勤する男性もショルダーバッグを背負って、公園を歩いていきます。

ショルダーバッグ.jpg

(注 画像はバッグのお店のものを拝借しています。記事の内容とは関係ありません。)

こんな感じです。結構使っている方も多いと思いますが、これタイトルにある通り、偏ってくるんです。上に書いた、ショルダーバッグを背負って歩いている二人を後ろから見ていても偏りがみられるんです。

画像の二人は、左の肩にカバンを背負ってますよね。そうすると、左肩が圧迫されているので、動きが制限されてしまうんです。右の腕は、自由に腕が振れてるのですが、左の腕は圧迫されているため、全然動かなくなります。

ウオーキングをしている二人もそうでした。

もちろん、動かせている方もいるとは思いますが、ほとんどの方が制限されてしまいます。実際皆さんいかがでしょうか?ショルダーバッグを使う場合、利き腕じゃないほうの肩にバッグをかけませんか?

当然ですよね、利き腕が制限されると、使い勝手が悪いので、左にかけたほうが楽だからです。肩を脱臼すると三角巾で固定しますよね。極端な例を出すとこんな感じで動かなくなります。

img5670453083075.jpg

自分の歩き方や立ち方って、意外に知らないと思うので一度スマホで動画撮ってみるといいですよ。

あれ?俺こんな歩き方?めっちゃ変やん。みたいになる方もいると思います。

常にこうやって制限され、圧迫されて歩いていると、体に影響が出てきます。肩こり、五十肩、腰痛など、徐々に影響がでます。

ちょっとのことですが、それが積み重なってくると、後で大変なことになってきます。別に肩にかけなくても、手に持っていても同じです。

ショルダーバッグを使う方は左右均等に使う。
リュックサックにする。

或いは使った後は、肩を回したり、ストレッチしたり、ケアを行うのを忘れないようにしていきたいです。

今日のmusic,,,"Crazy Love@Michael Buble"



2014年4月21日月曜日

野に咲く花

 うちの前は公園になっています。

春は、桜が咲き、今は新緑で青々としています。

まだ、雑草が生い茂るほどにはなっていませんが、雑草の生命力というのはすごいもんで、少し暖かくなってくると、グングン伸びてきます。

市の雑草の除草は、夏と冬の年2回なのですが、これから夏にかけてすごいことになります。

そんなのもあって、うちの前だけなのですが、去年ぐらいから時間見つけて、すこし雑草を刈っているんです。その成果なのかはわかりませんが、うちの前だけやけにタンポポが多く咲いています。余分な草がないので、育ちやすかったんでしょうね。

__ 1.JPG

桜に続いてこれはこれでいいもんです。

__ 2.JPG



2014年4月19日土曜日

子供の動き

 うちの息子も1歳10か月になりましたが、まだまだコロコロとしています。動きも赤ちゃん特有の動きといいますか、何とも言えない動きをしています。

不安定だけど、迷いがない。変な癖のない動き。偏っていない動き。こんんとえおでしょうか。具体的にというと、そうですね。走っているときなんか、効果音がつきそうな感じですよね。変な硬さがない。

大きくなってくると、動き動きの中で呼吸を止めて緊張する瞬間が出てきます。危険を察知したとき、足を踏み外しそうになったときなど、ついキュッとちからが入りますよね。

息子の今の段階では、こけそうになっても緊張することなく、そのまますっ飛んでいきます。だから、こけたときに痛いんですけどね。今のところ、子供が緊張するのは泣いているときぐらいでしょうかね。

危ない部分ではあるのですが、羨ましい部分でもあるんです。大人になってくると、緊張することばかりですし、それが体に染みついてしまっています。
先ほども言ったように、足を踏み外しそうになった時、危険を察知したときなど、ついつい反応してしまいます。

普段の動きでもそうです。利き腕があるように、どうしても偏って体を使うようになってきます。僕も嫁も体が硬いので難しいと思いますが、このまま柔軟性のある体でいてほしいですね。



2014年4月14日月曜日

動かす

 「痛みがあったんですけど、動かしていたら少し楽になりました。」

患者さんの問診をしているとよく聞きます。わりとスポーツやる人や男の人は、こういう方が多いですね。病院にいくと安静にしなさいと言われるのに、構わず動かすという方もいるかもしれません。

動かしてはいけないこともあるのは間違いないのですが、動かして痛みが緩和することも科学的に知られている事実です。

以前に書いたのですが、人間には痛みを抑制する、様々な機構が備わっています。

「手を当てる」「違う場所をつねる」などです。体を動かすというのもその一つです。足の指を箪笥にぶつけて走り回ったことありません?

あれも実はその一つなんですよ。運動をすると脳を刺激して、痛みを抑える物質である内因性オピオイドというものが放出されるため、痛みが緩和されてしまうんです。

痛みや体の状態にもよりますが、軽度のものであれば体を動かして、痛みを緩和させのもひとつの手です。



2014年4月13日日曜日

ゴールデンウイーク

 4月もあっという間にすぎていますが、増税、新年度、落ち着いてきましたでしょうか?

なんやかんやと言っているうちに、もうすぐゴールデンウイークですね。北京堂は例のごとく、通常通り診療しています。

人が多くて嫌だ、道が混むから嫌だ、料金が高いから嫌だという方は、北京堂でリフレッシュしていただければと思います。



2014年4月8日火曜日

首と頸

首と頸ってどう違うんですか?

違い。う~ん。一般的に使うのが「首」で医学的、解剖学的に使うのが「頸」かと思ったのですが、自信がなかったので、辞書で調べてみました。


くび、こうべ、かしら。頭を支えるくびのこと。


くび、前の部分。

ということで、「首」くびから上の頭も入るようです。「頸」がくびだけのことのようです。

くびが痛いと言って、頭も入れて痛いといっている人はいないので、「頸」でいいんでしょうね。

頸に限りませんが、体の部位って人によっていい方が違ったり、曖昧な部位だとどっちって言ったらいいか悩みますよね。腰と背中の境界線、頸と背中の境界線はどこ?みたいなね。ここでは、触れませんが気になる方はお尋ねください。



2014年4月5日土曜日

リンク

 このホームページやブログには、いろいろなところとリンクしたあるのですが、一度リンクを貼るとなかなか見ることってないんですよね。

もちろんチェックするものもあるのですが、ほとんどがしません。携帯電話、スマホの電話帳と同じようなものです。用がないと使わないですし、繋がりの薄い人はただ登録しているだけ、そんな感じです。

と上の書き方だと失礼に聞こえるかもしれませんが、皆さんもそんな感じだと思います。(笑)

で、電話帳でもあると思いますが、アドレスを変更したとき、或いはたまたま用があって電話をした時に、アドレスが変わってしまってることってありますよね。

少し寂しくなるあれです。

リンクでもありましてね。サイトがなくなっていたり、まったく使用している形跡がなかったり、寂しくなりはしないんですけど、どうしたんかな?と心配になります。

ブログなんかだと、単純に面倒になったか、他のSNSにシフトしたとか、書くことがなくなったかで、使ってないんだろうな~ってのはわかるんですけどね。

うちのブログにリンクしてあるものも、手を付けてないブログも多くなりましたね。電話帳と一緒で整理するべきかどうかで悩みます。

これまた、整理というと失礼なのかもしれませんが、なんとなくね。ニュアンスは伝わるかと思います。Web上には、使われなくなった無数のサイトがあると思いますが、これってどうなるんでしょうね。宇宙ゴミと一緒で存在し続けるのでしょうが、これがなにか脅威になったりはしないんでしょうかね?



2014年4月1日火曜日

花見

 しかし、いい天気ですね。
ほんとこれくらいの気温が、長いこと続いてくれれば言うことはないんですけどね。

うちの治療所の窓から、満開の桜が見えるので、昼休みを使って本牧山頂公園に花見に行ってきました。去年に続き2回目なのですが、芝生が気持ちよくてね。綺麗な公園なんですよ。

去年は、息子も芝生のチクチクにビビり倒していたのですが、1年で違うだけで走り回っています。毎年書いていますが、やっぱり桜っていいですよね。桜が開花してはじめて春が来たって感じがします。空気感や雰囲気、街ゆく人の服装、言いだしたらキリがないですけどね。

冬が苦手な僕としては、この変わり目はなんともいえません。しかし、毎年3月は患者さんが他の月より多くなります。年末、年明けの疲れ、年度末の疲れ、季節の変わり目による体調不良なんかが出てくるのかもしれませんね。

四月から、いろいろスタートする方も多いと思います。力が入りすぎたときは、北京堂の鍼でリラックスしてくださいね。

本牧山頂公園ページ

RIMG2022.JPG