2015年6月19日金曜日

骨盤の歪み

骨盤の歪みが原因です。

整体なんかではよく言われますが、皆さんはいかがでしょうか?それを矯正すれば、腰や肩のこり、ひいては様々な体の不調がとれるといわれます。

ここでは、そういったことの是非は置いておいてですね。何で歪むのかに着目したいと思います。

歪みというのは、長時間の姿勢不良、同じ動き、同じ作業、痛みをかばうなど、偏った動きや無理な負荷がかかっているときに起きるわけです。

けど、これって当たり前ですよね。

人間の行動って、そんなに多彩ではないので、同じ生活を送っていると、同じような動きをしているので偏ってきます。或いは、利き腕、利き足などがあるように、どうしても利きのほうで、なんでもやってしまうので、それでも偏りが出てきます。左右両利きなんて人は、まぁまれです。

また、日本の環境的に右利きの人に合わせた環境になっています。それは、右利きの人が多いからだから仕方ありません。トイレのトイレットペーパーが右についていたり、ドアノブが右利きの人が回しやすいようになっていたり、駅の改札のICカードをタッチする場所が右にあったり、挙げだすとキリがありません。


他には、字を書くのに、右で書きますよね?学生時代ずっとそうだったわけですから。12年は確実に偏って使っています。

では、歪みが出る人と出ない人の差って何なんでしょう?

・柔軟性
・動いている
・気にしない(気にならない)

おいおいと思われるかもしれません。当たり前のことですが、すごく重要です。しかも、わかっているけどできていないことがほとんどです。

・柔軟性
歪みが出るということは、偏って固まってしまっているということです。柔軟であれば戻ります。とはいえ、ほとんどのひとが老化と共に硬くなっていきます。個人差もありますので、その人なりの柔軟性を保てればいいではないかと思っています。

・動いている
動かしていれば、ある程度柔軟性が保てます。或いは、脳に刺激が行きます。僕のなかではこれが一番大事だと思っています。柔軟性は個人差があるので、どうにもこうにもできない部分でもあります。しかし、動いているというのは、やっているかいないかでしかありません。

人間というのは、一番楽な動きを探しますので、どうしても動作の範囲が狭くなったり、動かす筋肉が少なくなってきます。なので、どんどん固くなって偏ったまま固定されてしまいます。それによって、その動き、その可動範囲の動作をほとんどしなくなりますので、たまにその動きをするとツルわけです。

例えば、柔軟でよくある開脚。あんな動き普段します?しないですよね。当然、しなければその筋肉は弱りますし、硬くなります。

骨盤でお話すると

こんな姿勢でデスクワークしてるひとも多いんじゃないですか?骨盤が後傾してますよね。動かないでこの姿勢を続けていると、後傾して固まり、歪みが出ます。これで足なんて組んでしまったら、さらにひどくなりますよね。
固まらないようにするには、この姿勢をとらない。動くしかないわけです。立つもよし、捻るもよしです。フラットな姿勢に戻してやる、この姿勢と反対のことをする。即ち、後ろにそらしてストレッチです。本来でしたら、後傾していた時間だけ反らさないとバランスがおかしくなりますが、そんな時間はありません。なので、自分で改善するのには、限界があるわけです。


この前、昼の番組で、骨盤矯正の達人なる人が出て、セルフケアを教えていました。それを見ていても、矯正、整体と言いながら、動かしていない、動いていない、固まっている筋肉を、いかに動かすかがカギのようでした。

動いていないことを認識する
動かせないことを認識する
固まっていることを認識する
歪んでいることを認識する

歪みは解消できますが、また同じように歪んできます。同じ動き、同じ作業、同じ姿勢をしている限り変わりません。

ただ、それを嫌だな~と思うレベルにしないために、日々動き、動かしておかないといけません。それは、北京堂でも日頃からいっているセルフケアが重要なわけです。

プラスアルファとして、自分でほぐしきれない部分を鍼灸で緩めるということです。ストレッチしにくい場所、自分でほぐしきれない場所でも届くのが鍼治療のいいところです。

動かせるために、固めないために、日々のケアと鍼刺激。いかがでしょうか?







0 件のコメント:

コメントを投稿